佃節

佃節
つくだぶし【佃節】
(1)江戸時代, 隅田川を往来した遊船などでうたわれた流行歌。

「音締めくるはぬ~/人情本・辰巳園(後)」

(2)歌舞伎の下座音楽の一。 隅田川の場面や水辺の場面に, 騒ぎ唄として用いる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”